「若者支援について、あらためて語ろう、考えよう」を開催します!

Cafe necota 座学の時間「若者支援について、あらためて語ろう、考えよう」

Outline...
「若者支援ってなに?」から始まった座学の時間。講師である鈴木綾さんの「若者支援を知るにはまず社会を知るところから」という言葉により、全三回にわたって“人権”に重きをおいた社会の授業を行いました。いよいよ序章も終わり、座学の時間「若者支援について」全二回でスタートです!
一週目の3月3日(火)は、2000年代初頭から日本で始まった若者支援政策について、なぜ若者が“支援”の対象なのか? その政策にある“支援”とはどういうものなのか?ということを講座として学びながら演習(交流)を行います。
二週目3月10日(火)は“若者期特有の課題”について講座のあと、参加者それぞれのもつ“若者期とは何か”“若者期特有の課題”について演習(交流)を行います。
「若者支援というものについてあらためて知りたい」という方や、「若者支援に携わる中で自身のもつ課題について語り合いたい」という方、「若者支援に関する日頃の悩みや固定観念を打破したい」という方、「若者ってなんだ? 支援ってなんだ?」という方など、様々な立場、考え方を持つ方々のご参加をお待ちしております。
平日のご多忙中と存じますが、みなさまとともに学べることを楽しみにしております。
講師 鈴木綾さん
2002年よりビーンズふくしまに参画。フリースクールスタッフ、若者居場所づくり、就業体験、ワークキャンプ、地域若者サポートステーション等を担当。その他にチャイルドラインこおりやま、コミュニティBOXぴーなっつ、高卒認定協議会等を立ち上げる。
2015年独立。現在はNPO法人アスイク常務理事、チャイルドラインこおりやま副理事長、一般社団法人若者協同実践全国フォーラム理事、NPO法人しんせい、四つ葉学舎代表、こおりやま子ども若者ネット代表。
子ども若者に関する社会的排除をなくすことをミッションに活動中。
Date...
日時:2020.3.3 & 3.10    
18:30:OPEN 18:45:START 21:00:END
場所:まちなか広場Perch(郡山市大町1-15-16)
*会場には駐車場がありませんので、お近くのコインパーキングをご利用になるか、バスなどの公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
参加費:1回1,000円(両日参加の方は2回目500円)両日ともワンドリンク付き(コーヒーor紅茶)
定員:15名
主催/お問い合わせ
生き方工房necota/info@necota.org
本事業は2019年度後期公益信託うつくしま基金から助成を受けています
協力
こおりやま子ども若者ネット、NPO法人ビーンズふくしま、まちなか広場Perch他

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000