2019.10.22 カフェ&シェアびばレポート!

こんにちは、ゆうです!

チョコレートが無性に食べたくなって(いつもですね)昨日は仙台駅前のリンツのお店に行ってきました。
リンドールのミルクチョコレートを丸まるひとつ、試食でもらえちゃう幸せなお店です。
(もちろんリンドール、お気に入りを詰め合わせて買ってきましたよー!)
いつもチョコレートが目の前に山のように積まれている、うっとりするような光景を目に出来るリンツさんです。
郡山駅前の輸入食品店にもリンツのリンドールは売っていたりするので、チョコレート好きな方もそうでない方も、ぜひ一度食べてみてください~
とっても幸せな気持ちになる、とろけるくちどけのチョコレートです(^^)


さてさて本題、10月22日のカフェ&シェアびばレポートです。

今回は15時から18時半までカフェ時間、18時半から20時半までシェアびばという、初の試みの日でしたー!
カフェの時間帯に来店、そしてそのままシェアびばへ参加してくれたメンバーもいたりと、いつもとは参加の仕方や雰囲気も変わりながらのシェアびばでした。

裸足で畳で寛ぎながら、というスタイルも、ドリンク片手に本のあるカフェ空間で、という寛ぎスタイルに変化しております。

カフェ時間ですが、ワードバスケット、なんじゃもんじゃなどのボードゲームを来店したメンバーとワーカーとで楽しみました。

単純なゲームほどみんなで盛り上がる! 楽しそうだな~と思いながらそんなみんなを横目に、ドリンクの提供をしていましたよ。

(カフェは来店時に400円いただき、お替りは種類も問わず自由です。
コーヒーやハーブティーはオーダーが入ってから一杯ずつ淹れていくので、提供に時間がかかります、ご了承ください。
全てオーガニック、フェアトレードのお豆と茶葉を使っているので生産者さんにも環境にも優しいドリンクです。)

そのうちにメンバーがワードバスケットを使ってオリジナルゲームを考案。
みんなで名詞当てゲームをしたり、わたしの私物、タロットカードを並べながらそのカードの意味や由来をメンバーが教えてくれたりと、あっという間に時間は過ぎていきました。

(店主のゆうは占いをかじっております。ルーン占いをワンコインで承っている裏メニューがございますので、興味のある方はお気軽にお申しつけください~。タロットはまだまだ勉強中です……。)


そんなこんなであっという間にシェアびばの時間。

この日はシェアびばもオブザーバー参加のゆうでした。カフェの片づけをしながら、傍らで読書タイム。

本来はこうやってもっとオブザーバー参加のかたちも保障したいと思っていたシェアびばですが、空間が変わりその保証が今までよりしやすくなりました!

もちろん今まで同様、がっつり参加もウェルカムですが、ちょっとどんな様子か見てみたいなー、という方、今日はちょっと空間を共有するだけで傍で少し休んでいたいなー、という方にもっと参加していただきやすくなりました。

カフェの雰囲気も垣間見えますよ~。

そんなシェアびば、今回はお題を決めるところから開始。

お題出しをした回の内容から拾いながら、それぞれの趣味をシェアしよう! から右往左往し、「やりたいと思っているけどまだやれていないこと」のシェアへ。

ちらちら聞こえる創作活動をしたい、や、飛行機に乗って旅行に行きたい、村をつくりたいなどなど……オブザーバーだけれど、それなに!? と聞きたくなるような、気になるワードがてんこ盛りでした。

もちろんオブザーバーに徹することなく、途中から参加していくのもウェルカムなシェアびばです。

次回からシェアびばは学びに特化させながら、
(ゆるゆるとした回はカフェ内でつくっていこう、と運営メンバーにて話し合いました。)
月に一度程度に頻度を減らしての開催になっていきます。

そんなお知らせを挟みながら、クロージング。


次回のシェアびばは11月19日(火)、19時より開催です!

テーマは運営メンバーによる、カメラの超基礎知識講座(実際にカメラに触れます)&参加メンバーによる古墳に興奮した講座!笑

場所は今回同様、NPO法人しんせいさんにて。駐車場のご案内が出来ますので、わからない方はお申しつけください。

初めての参加もオブザーバーとしての参加ももちろんウェルカム!

カフェ営業もしていますので、カフェの雰囲気もお楽しみください~


以上、ブログ初登場でどきどきのゆうでした~(^^)!

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000