2019.9.3シェアびばレポ
こんばんは!もんごーです。
少し眠い時間ですが、今回は昨日開催したシェアびばの様子をお伝えしたいと思います。頑張ります!応援ありがとうございます!
ところで余談ですが、necotaはネコ好きの集まりかと思えば、意外と運営メンバーは犬好きも多かったりします。necotaからinujiroになるかならないか、日々攻防が続いております。
さて、昨日のシェアびばは8名で開催しましたが、なんと…!内4名は初めての参加でした!
新しいメンバーが来てくれるのは本当に嬉しいことです。広がれ広がれシェアびばの輪ですね。最初は2人からスタートして約1年…多くの方に関心を持っていただけて良かったです。
さて、本日のテーマは「今後のシェアびばのテーマを決める!」ということで、これまで"人権"や"日本国憲法"、"議会制民主主義."..あるいは"パソコンの仕組み"や"私のこれまでとこれから"、"持続可能なまちづくり"などなど、様々なテーマで対話や講座、視察などなどしてきました。また他にも体幹トレーニングや発声練習などもしてきました。
これまで行ってきたことが一区切りついたこともあり、再度みんなの興味関心ややりたいこと、知りたいこと、聞きたいことなどを出し合い、今後のシェアびばのテーマを考えてみる!そんな回でした。
まずは個々で考えてみます…
その後みんなでシェアし、しばしディスカッション、みんなからはたくさんのアイデアが出てきました!
みんなと対話してみたいテーマとしては
「自分のやりたいことってどうやったら見つかるだろう?」
「自分の住んでいる地域をどう思っている?」
「心の余裕ってどうやったらつくれるだろう?」
「私の趣味をシェアする会」
「日常を哲学してみる」
「本や映画など感想シェア」
などなど。
その他にもダンスエクササイズや演劇ワークショップ、カードゲーム、TVゲーム、餃子パーティーなどのアクティビティのアイデアも盛りだくさんでした。
そして、みんなとの議論の末、次回9月17日は「自分のやりたいことってどうやったら見つけられるだろう?」をテーマにみんなで対話することになりました。
また、10月1日には(仮)でみんなで餃子を作りつつ、ゲームなどで遊ぶことを計画してみることになりました。
その他にも!
9月末に郡山市議会の定例会が行われるということで、そこに傍聴に行けないか?というアイデアも出ています。
更には!
高卒認定試験や通信制高校のリポートなど、自習(とTVゲーム)する時間も作れないか、ということで日時場所などの設定を今後行っていくこととなりました。
以上のように、シェアびばのテーマ決めから気づくと私たちの居場所づくりに議論は発展。
今後のシェアびばも益々楽しみになって参りました。
次回は9月17日。みなさんお待ちしています♪
もんごー
0コメント