住みたいまちを自分たちで作る“みんなの図書館さんかく”のコミュニティ実践から(ねこた市民講座「コミュニティと参画」vol.2)

2021年度生き方工房necotaではねこた市民講座として「コミュニティと参画」をテーマに全4回の講座とフィールドワークを開催することとなりました。

第2回となる今回は、静岡県焼津市で「まちが育て、まちを育てる」をコンセプトに、完全民間主導の図書館「みんなの図書館さんかく」(第15回マニフェスト大賞受賞)(https://www.sancacu.com/)を運営する一般社団法人トリナス(https://torinasu.info/)代表理事土肥潤也さんをお招きし、さんかくで起きている“コミュニティと参画”についてお話しいただきます。

さんかくは「誰かが誰かにサービスを提供してそれを消費するのではなく、ここに来た人誰もがこの場の主人公として「参画」する場になってほしい。そして、この図書館だけでなく、まちや社会に「参画」する拠点になってほしい」という思いが込められているそうです。また、「一箱本棚オーナー制度」と呼ばれる月額制の本棚オーナーの仕組みで、持続可能な運営を実現し、一箱本棚オーナーの参画によって自律的なコミュニティを生み出す取り組みを行っています。(詳細はこちら https://note.com/dohijun/n/nc81e2a5a47b5#UMmIq

土肥さんのお話から、我々がつくりたいと思うコミュニティと参画の在り方はどのようなものか、みなさまと共に考え、私たちのこれからのコミュニティづくりの足掛かりにしませんか。

【イベント詳細】
7月10日14:00~16:00
場所:福島コトひらく1階ラウンジ(福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1)
参加費:無料
定員:15名
お申込み方法:下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/rD71BEZPzS42VWTW7

【ゲスト紹介】

〇土肥潤也
コミュニティファシリテーター。焼津市の小さな商店街から新しい社会のカタチを考え日々を過ごす。一般社団法人トリナス 代表理事、NPO法人わかもののまち 代表理事、内閣府「子供・若者育成支援推進のための有識者会議」構成員、みんなの図書館さんかく館長

【ねこた市民講座について】
当講座は全4回の連続ものとなっております。可能な限り連続してのご参加を頂けますと、より深い学びの機会になるかと思います。そして、一緒に新たなコミュニティづくりをしていきませんか?

〇第1回2021年6月22日18時半~21時
”コミュニティBOXぴーなっつ”を今ふりかえる
ゲスト:NPO法人コースター代表理事岩崎大樹、こおりやま子ども若者ネット代表鈴木綾
https://www.necota.org/posts/18405010

〇第2回2021年7月10日14時~16時
「住みたいまちを自分たちで作る“みんなの図書館さんかく”のコミュニティ実践から」
ゲスト:一般社団法人トリナス代表理事土肥潤也

〇第3回8月先進事例視察(詳細未定)

〇第4回9月まとめ(詳細未定)

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000