2021/04/25 ねこねこボードゲーム会!

 こんにちは、ゆうです。今回はオブザーバー参加したボドゲ会の様子について書きたいと思います。

 まずは、はまっちゃんが工夫を凝らしてくれたボードゲーム紹介から。

 写真にあるように、はまっちゃんが簡単にボードゲームの内容と何人でやるのかがわかるポップをつけてくれました。
「たくさんのボードゲームがあって、なにに興味をもてばいいのかわからない」という方や
「こういうゲームが好きなんだけど、似たようなゲームはあるかな」という方まで、自分の好みのゲームを探しやすくなりました!
 ぜひぜひ「こんな遊び方できるボードゲームはありますか?」「これやってみたい!」などお気軽にねこたの人たちへお声がけください。


 そして今回は同時刻に別のオンラインイベントがあり、そこに参加しながらのボドゲ会だったゆう&もんごーです。

 お菓子&お茶コーナーは部屋の隅に設置していますので、休憩したい方、みんなでわいわいボードゲームするのは興味があるけど、ちょっと気後れする方はこちらで様子を見つつ、本を読んだりお喋りしたり、お好きな過ごし方をしていただけます。
 もちろんボードゲームの合間で休憩、途中からボードゲームに参加する、どれも自由なねこたのボードゲーム会です。

 隅でオンラインイベントに参加しつつも、ふむふむ、ときおり「ロン!」など興味をそそられる声が聞こえてきました。どうやらもう一人のボードゲームおじさん、T氏が持って来てくださったゲームの中に、麻雀に似たルールのものがあったもよう。
 いいなあ、楽しそうだなあ。(麻雀好きなゆうです)楽しげな空気のなか、オブザーバー参加も気持ちがいいものでした。次回は一緒にプレイしてみたいなあ。

 ねこただけでも常に20種類以上のゲームを用意しておりますが、T氏がくると一挙倍に!
 すごい、圧巻のボードゲーム量です。これはヨ〇バシの売り場を越えるのでは……!?
 ちなみにねこたでも用意するボードゲームは内容がたびたび変わりますので、毎回新鮮なゲームに出会えます。
 2人で行うもの、5分で終わるもの、一時間以上かけてじっくり行うものなど、種々様々ありますよー。

 ではでは、次回ボードゲーム会は5月30日(日)13時半より、お馴染み橘地域公民館の和室でお待ちしております!

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000