2021/04/13 シェアする学び場「郡山市長選について考えよう!」

 またまたこんばんは、ゆうです。
 今回はねこたで久し振りの開催、政治についての学びの会でした。
 主催者含め13名という人数で関心の高さを伺える会でしたが、実際の投票率が楽しみです。

 発端はもんごーの「郡山市長選挙が近いけれど、郡山の政治情勢がわからない、知りたい!」という声から。

 そこで郡山の市政に詳しそうな岩崎大樹さんにお願いして、そもそもの郡山のまちの起こりから、どう政治が動向していったのかという流れを教えていただきました。生まれが郡山ではないわたしも「なるほど、そうなのか」と思うことばかりで、大変ためになりました。


 そんなことを踏まえつつ、新聞や各公開質問などの資料も参考に、みんなで議論。
 開始時に自己紹介と参加動機を話しましたが、「政治について、なにがわからないのか、わからないから来てみた」という人から、「政治のことを話す場が必要だし、大事だから参加している」という人など、様々なカラーがあり、それらが排除を生むことなく、そのままの素敵な色で参加しあえるのは素敵なことだなあと、一番隅っこで参加していた私は思いながら見ていました。

 コースターさんの場所のあたたかい雰囲気も素敵ですね。木目とガーランドに癒されます。

 個人的な感想ですが、周辺で見ているだけにしようと思っていたのに、参加しているうちに疑問が湧いて、「これはなんですか」「あれはどうなっているの」と様々な疑問を口にでき、それに答えてくれる岩崎さんやほかの参加者の方々がいて、時間が経つうちに選挙の大事さ、政治について話すことの大事さが身に染みる時間でした。

 ぽやんとしていた郡山市長選挙にも能動的になり、期日前に行こう! と言い出すまでになりました。(そしてきちんと自分で選んだ候補者の方に投票してきましたよ)

 まだ開票結果を待っている選挙当日の夜ですが、今回の選挙に限らず、政治について気軽に、なにも知らないことを「知らない」そして「知りたい」と言える場があるのは大切だと思いました。

 これを機にねこたでも、今回のように気軽に参加できる政治の場をゆるく、細く長く、開催していけたらなあと思っております。もちろん、熱く語りたい方の参加もお待ちしております。(特定の政党、候補者の広報目的はご遠慮いただいております。)

 ではでは次回のねこたでまた、ゆるくお会いしましょう~。語りましょう~。

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000