ねこねこボードゲーム会 12月&1月

お久しぶりです。はまっちゃんです!

私事ですが、年末で少し仕事が忙しかったり、家の引越があったりとばたついておりブログの更新が遅れてしまいました(言い訳)今回は12月、1月分のゲーム会の様子についてお伝えします。ちなみに地震のほうは皆さま怪我などなくご無事でしたでしょうか?

引越して一週間の我が家は、屋上の貯水タンクが倒れて屋根からの浸水で部屋が水浸しになりました。そんな中ですが怪我なく元気に生活しております。

さて、まずは12月のねこねこボードゲーム会inまちなか広場perchから!

この日は12月の中でも特に寒かった1日だったと記憶しています。

今回は小人数でのんびりと。せっかくなので少しプレイ時間が長めのゲームにも挑戦してみよう。ということで、個人的にはカタン、ドミニオンなどに並ぶ名作ゲーム。カルカソンヌにねこねこボードゲーム会としては初挑戦!

タイルをつなげて領土を拡大していくゲーム。イラストも駒(ミープルといいます)もかわいいし、なにより領土が広がっていくわくわく感がとても楽しいです。

シンプルながらもそこそこのボリューム感で、ボードゲームに慣れてきたら挑戦してほしいゲームですねー!!

もうひとつ、この日に行ったゲームを紹介します。その名もサメポリー。

モノポリーという人生ゲームに並ぶ名作ゲームのサメバージョンです(意味わからん)

盤上にある駒をサイコロで動かしながら、最後までサメから逃げ切るか、サメを倒したプレイヤーの勝利!!とにかくサメが強いのでハラハラドキドキです。

以上。12月のねこねこボードゲーム会inまちなか広場perchの様子でした。


続きまして、1月のねこねこボードゲーム会です。

こちらはいつもお世話になっている橘地域公民館での開催。

初めましての方も来てくれて大盛り上がりの会になりました!

まずはみんなでテレストレーションという協力ゲームに挑戦です。

ホワイトボードを使って、お題に書かれたものをイラスト⇒言葉⇒イラスト⇒言葉の順番に伝言ゲームのように相手に伝えていき、最終的にどんなものが返ってくるのかを楽しむゲームなのですが、それぞれの絵心と感性が垣間見えて、とっても面白いですよ。

その後は、少人数、大人数とやりたいゲームをやりたいように楽しみました。

自作のボードゲームを持ち込んでくれた参加者の方もいましたよー。

ちなみに1月開催のねこねこボードゲーム会。1月ということで書初めコーナーも併設していました。こちらも大人気でたくさんの作品が出来上がりました。


生き方工房necotaのボードゲーム会では、もちろんボードゲームも楽しんでもらえたらとは思いますが、ゲームをやらない時間というのも大切にしています。

今回は書初めコーナーもありましたが、他にもお菓子やお茶のあるまったり休憩スペースなども用意しています。

なんとなくまったりしたい、興味はあるから見学だけしたい。とりあえず外に出ようかな…等々、どんな方でもお待ちしていますのでよかったらご参加ください。

不明点などあれば連絡もお待ちしております。以上、はまっちゃんでした!

生き方工房necota

福島県郡山市で活動している 生き方工房necotaのホームページです。 若者が日々の暮らしのなかで 自分自身の「好き」の気持ちをベースに 創造的に生きていける社会を目指し活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000